プロフィール
Profile

太田さくら(おおた・さくら)
東京都出身
作家/漫画家/起業家
株式会社LinksPlus代表取締役
経歴
- 1974年、東京都国立市出身。桜画家第一人者、ボタニカルアート創始者である太田洋愛(経歴下記参照)の孫として生まれ、同じく画家である母のもと、アート溢れる環境で育つ。
- 20代でネイリストとして起業し、美容業界初の異業種コラボとして、ビックカメラ内にネイルサロンを出店。著名人の専属ネイリストとしての経験を持つ。国内外にサロンとスクールを展開し、漫画やアニメを爪に描く「痛ネイル」の考案者として知られる。
- 順調に進んでいたキャリアの中で、夫の浮気が発覚したことで要介護の重度のうつ病を発症。治療中に漫画を発表し、その後、150万PVを記録したことで書籍化、漫画家デビューを果たす。NHKの番組でナビゲーターを務めた経験もある。
- 病気の寛解後はカウンセラー活動を始め、人々の精神的および経済的な自立を応援。人との繋がり【Links】、その先の未来【Plus】を考えられる人を増やしたいとの思いから 「Links Plus」を設立。人に依存せず未来を創る『ひとりになる勇気』の重要性を発信。2025年、自身3冊目の著書を出版予定。
- 左脳活動から右脳活動に移行し【アート脳】を刺激することで『才能開花』、『直観力の強化』、『クリエイティブ思考の活性化』、『自己表現力の向上』、『ストレス軽減と集中力アップ』を促すアート療法【アート・ディスカバリー・トレイル】を企業研修などを始め、様々な場所で講師として活動中。現在、多くの企業、経営者が受講している。
祖父:太田洋愛

太田洋愛(おおた ようあい)1910~1988
【桜画家】の第一人者、ボタニカルアート創始者
- 1910年 愛知県田原町(現在の田原市)生まれ
- 旧満州に渡り、奉天教育専門学校植物学教室にて、後年のハス博士・大賀一郎に師事、植物画の指導を受ける。大賀の紹介により、牧野富太郎博士から、ギロットの丸ペン、と牧野特製の面相筆、古梅園の三ツ星の墨、丸ペンの先をより鋭くするための油砥石など描画材料を贈られ指導を受ける。
- 1940年 旧満州国郵政総局の依嘱により記念切手の図案作成をなす。
主なる作品・皇帝陛下御訪日記念切手
建国十周年記念切手
満州国赤十字社創立記念 など多数。 - 関東軍報道隊員となり数次従軍。
森繁久弥・報道担当、太田洋愛・挿画担当として共に各地をまわる。 - 1948年 ナホトカから舞鶴へ帰還 (38歳)
- 1952年 画友 鶴田吾郎等と共に「日本山林美術協会」を結成
- 1956年 「原色日本のラン」刊行
- 1958年 郵政省の依嘱により「郵便切手図案発行会委員」となり、「日本理科美術協会」創立。現代水墨画会員、出版美術家連盟会員となる。
- 1965年 日本の桜・図鑑出版を目的に、沖縄から千島まで、毎年春の桜前線を追って、8年間、1万7千キロに及ぶ桜を描く旅が始まる。
- 1969年 桜行脚の途中、飛騨高山白川郷の本覚寺境内に自生し、地元では「種まき桜」と呼ばれていた桜が新種であることを発見。大井次三郎によってオオタザクラと命名される。
- 1970年 「日本ボタニカルアート協会」創立 (54歳)
- 1972年 「オオタザクラ」が岐阜県天然記念物に指定される。「日本桜集」(平凡社刊)出版、解説・大井次三郎博士。
- 1973年 「NHK趣味の園芸」 創刊から4年間 表紙挿画担当。安達流挿花、小原流などの機関紙表紙挿画など多くの植物画を描き続ける。
- 1974年 孫誕生。太田さくらと命名。
- 1988年 東京都国立市にて没。77歳。
作品のほとんどは現在、上野の国立科学博物館に寄贈されている。

太田さくらの命名の元となった桜『太田桜』
アーティスト活動

SACRA.
感情解放アーティスト
- 太田さくらのアーティストとしての活動。『内なる声』に従い、『自分の意志で愛し、未来を創る意味』を表現する作品は、漫画やデジタルイラストなどにとどまらず、色鉛筆イラスト、アクリル、ミックスメディアアートなど、10代からスタートしたアート活動に加え、ネイリスト時代からのファンも多い。
- 2025年からアーティスト名を【SACRA.】に変更。活動の場を再び海外に戻す。活動はライブペインティングをはじめ、個展開催、海外出展を予定。
<作品Instagram>
https://www.instagram.com/sacra_artflow/
実績
- 2004 Nailympic in Las Vegas エアブラシ部門3位
- 2005 Nailympic in Las Vegas エアブラシ部門チャンピオン
- 2007 Nailympic in Las Vegas フラットアート部門準優勝
- 2005 Nailympic in Las Vegas 3Dアート部門3位
…その他国内外でコンテストの多数入賞実績。 - 延べ1万人以上の顧客に施術を行い、2万人以上の受講生を国内外で輩出。
- Pixivにて発表した漫画は現在250万PVを記録。
- 著書がベストセラーになったことで、NHKのうつ病特集番組でナビゲーターを務めるなど、メディア出演多数。
出版書籍

『うつを甘くみてました』
Pixiv150万PV超えで書籍化/ぶんか社(現在250万PV超)

続編『家族もうつを甘くみてました』/ぶんか社

『カナリヤ~鳴けない私は月夜を漂う~』全3巻/まんが王国(ビーグリー)

『とある婦夫のイレカワリ~え?オレが妊婦!!!?~』全5巻/めちゃコミック(まんがたり)

『ことのは~日本語って面白い!~』
- NHK『壮絶闘病から読み解く、うつを生きる新常識』NHK BSプレミアム、番組ナビゲーター担当
- 『コミチ漫画大賞』で大賞受賞、『医療漫画大賞』入賞他、入賞多数
- 大正製薬【RIZIN】、花王【サクセス】、ユニ・チャーム【マナーウェア】【デオトイレ】など大手企業の漫画広告(海外用含)、LPを多数担当